◆マンション経営
●マンション経営とは、読んで字の如し投資をするためだけに部屋の一室を購入する事がスタートです。とはいえ、マンションの一室を買うとしても簡単に買えるものではありません。
銀行等と云った各種金融機関から不動産から不動産ローンを融資するだけで、部屋の一室を購入できます。その後は入居者が入り次第マンション経営が始まり、大家さんとしてデビューすることになります。
●最初はローン返済を目的としたマンション経営となりますが、ローンの返済額はわずかな金額を負担するだけで、残りは家賃収入からとなります。従って、大家さんが負担する金額はわずかなもので、お財布に負担はかからないようになっています。
ローンの返済が終わったら、家賃収入そのものはそっくりそのまま、大家さんのところへ入ってきます。とはいえ、長期的な投資になりますので将来に向けての貯蓄や年金問題に伴う公的年金の補填にも活用されます。
●それ以外にも、万が一のことを想定しての生命保険代わりとなりますし、残されたご家族にはローン無しのマンションが残りますので、引き続きマンション経営をすることが可能です。そのほか資産形成を成する事が出来、相続税などと云った各種税金の節税効果も期待できるでしょう。
しかしメリットだけでなくデメリットも存在します。入居者が無いと家賃は途絶えますし、入居者とのトラブルや家賃滞納問題、それに建物自体の老朽化に対する大規模修繕工事や台風などと云った各種災害に対する備えもしなければなりません。メリットとデメリットのバランスがしっかり保たれているからこその、マンション経営であることを理解しておいたほうがいいでしょう。
◆老後に向けての投資として
●皆さんは老後と云えば、悠々自適なシングルライフを送っている姿を連想するでしょう。しかしながら、実際はそうではないようです。確かに保険料は引き上げられてしまいますし、国民年金の支給開始年齢が引き上げられ、それに追い打ちをかけるかのように支給額が理想の金額よりも低かった、ということや保険料の値上げなど、数えるだけでもきりがありません。
老後に向けて、サラリーマンやOLさんは老後の生活が不安だの、国民年金が支給されるのだろうか、だの、将来に向けての不安が残るでしょう。年金だけは不安だという考えもあるのかもしれません。
●そんな老後を安心して過ごせるのが、マンション経営などと云った不動産投資です。投資と云えば、FXや株式が思い浮かべますが、確かにすぐに儲かりそうな感じですが、専門的知識を要求されることになりますし、株式ならば投資先が破たんすればその株は何も効力を持たなくなるわけで、最終的には紙切れに成り下がっていきます。
でも、マンション経営ならば株式と比べ現物資産になりますし、投資先が破たんするようなことはありません。従って、デフレなどを受けても関係ないのがマンションとなるわけです。中長期的投資になりますので、ローリスク・ローリターンとなるわけです。
マンションの家賃収入で老後の年金を作るようなものですので、前述したように公的年金の補填が私的年金、つまり家賃収入と相成るわけです。
老後の安定した生活を送るのならば、マンション経営を検討してみてはいかがでしょうか。
