忍者ブログ

借金おまとめローン一本化の不動産FP

マンション経営、不動産投資にて、お借入れが一掃できます。 クレジットや消費者金融の返済の圧縮が、自己破産、債務整理なしで可能です。まずはお問い合わせください。

木下工務店からの迷惑電話?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

木下工務店からの迷惑電話?


【木下工務店】

木下工務店は電話での勧誘も行っているそうですが、それが迷惑電話に該当するレベルだという意見が多々あるようです。 
木下工務店でなくとも、しつこい勧誘の電話やセールス電話は迷惑に感じますよね?
建築業界の中で木下工務店の迷惑電話への苦情が後を絶ちません。
かかってきた迷惑電話の企業名を会社で晒しているサイトもあるほどです。
そのようなサイトで木下工務店の名前も良く載せられているようです。


【対処法1】

「契約する意思はない!」と断られた場合、直ちに電話を切らなければなりません(特商法17条)。
もし一度断ったにも関わらず、再度、同じ内容で繰り返し電話勧誘をしてきた場合には、 行政処分(悪質なものには業務停止や罰金刑)の対象にもなります。

再勧誘等の禁止について、法律で規制されていることを知らない消費者が大勢います。
もし詐欺ではないかと心配な方は
相談窓口独立行政法人 国民生活センター『消費者ホットライン(全国統一番号):0570-064-370』があります。

基本的には、詐欺の電話等は無視をすれば問題ないのですが、やはりはっきりわからない事案や不安になるケースも多くあると思います。
そのような場合、おひとりで悩まずご相談をしてみて下さい。

現在では、携帯電話に掛けてくることも多いようで、着信履歴の番号をネットで検索してみることも必要かもしません。


【対処法2】

みなさんも、携帯に迷惑電話が掛かってきたら、その番号をブログなどに掲載しておいてはどうでしょうか?
相手が社名を名乗ったところで一旦保留し、googleで社名を検索します。

勧誘電話データベースのようなサイトを作っている方がおられるようで、そこに社名が見つかった場合は「あ、東京都●●区▲▲1-2-3の某社さんですね。 弊社の要注意企業DBに登録されてますので私含めて誰にかけても無駄ですよ」でガチャ切りします。

いきなり住所まで把握してると先方も驚くようで、しつこくリダイヤルされた事もありません。

PR

コメント

プロフィール

HN:
不動産FP
性別:
非公開

カテゴリー

P R