忍者ブログ

借金おまとめローン一本化の不動産FP

マンション経営、不動産投資にて、お借入れが一掃できます。 クレジットや消費者金融の返済の圧縮が、自己破産、債務整理なしで可能です。まずはお問い合わせください。

不動産投資と脱サラ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

不動産投資と脱サラ

不動産コンサルタントFP事務所バナー
賃貸用に不動産を購入して、会社勤めと大家を両立!
と考えるサラリーマン投資家の方々は少なくないと思いますが、では、脱サラして大家だけで生活していこう、となった場合、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。

不動産投資の収入が増え、さらに安定した収入、生活が確保できると
やはり時間拘束のあるサラリーマンよりは脱サラして大家だけでやっていきたくなりますよね。
そして、実際にこの方法で、悠々自適な生活を送ってらっしゃる方もいます。

給与所得は多いものの、仕事がハードで、なかなか有給も自由に取れない、さらに、定休ですら残業で潰れてしまうので収入が多いのに貯金にばっかりまわってしまい、折角の資産をうまく利用できない、という場合は、僅かな利息のために貯金をするよりも、不動産投資としての大家を考えてもいいのではないでしょうか。

そして、脱サラして不動産投資での収入が安定すると、今度は、やりたい仕事に取り組めるようになれるでしょう。
物件の一階をテナント、例えばイタリアンレストランとして開業し、自分自身がオーナーシェフとなって、好きなイタリア料理に専念する、こんなことも可能です。
その物件が人気の賃貸住宅だとしたら、集客も見込める、というものです。
さらに、そこから二店舗め、三店舗め、という算段にもいたるでしょう。

とはいえ、不動産投資としての家賃収入は、賃貸住宅を持ってすぐに入るものではありませんから、ある程度の期間を考慮して、損益分岐点を見定める必要があります。
またテナントを営むところまでこぎつけたとしても、それが原因で入居者や近隣住民とトラブルになって、これが原因で、かえって入居者が減るようでは元も子もありません。

脱サラして、不動産投資を中心とした生活を検討している方は、安易にとびつくことなく、家賃収入やテナント運営料でどれだけの収入が見込めるか、そして、そこに至るまでにはどのぐらいの期間を必要とするのか、こういった計画を立て、慎重な姿勢でとりくんでいくとよいでしょう。
不動産コンサルタントFP事務所バナー
PR

コメント

プロフィール

HN:
不動産FP
性別:
非公開

カテゴリー

P R