◆マンション経営について
●簡単に言うとマンション経営とは、利益を得ることを目的として不動産に投資することです。具体的には、アパートやマンションなどを購入して家賃収入を得たり、購入した物件の価値が上がったときに売却し、その差額で利益(売却益)を得ることを言います。
●家賃収入を得られること以外にも、年金対策、生命保険代わりといった多くのメリットがあります。
ですが、マンション経営と聞くと、「お金持ちがする事」「多額の資金が必要」「手間がかかる」「値上がり目的」「リスクが高い」というイメージが有るようですですが、マンション経営とは、安全性が高く長期に渡って安定した収入が確保できる有効な資産運用の手段なのです。
●月々のローンを家賃収入を活用して支払う、つまり、普段と変わらない生活をしながらもローン残高を減らしていくことができる、つまり、少ない自己資金でも始められるのです。
お金持ちだけではない、ごく普通のサラリーマンやOLさん、個人事業主のような一般の方にでも気軽に始められるのがマンション経営です。
◆投資と建物減価償却
●決算書の知識をつかうことにより、経済の動きを知ることが可能です。経済の動きの代表的な指標に「減価償却」と「投資」の切っても切れない関係があります。減価償却とは、おもに工場で使用する設備である機械の「資産価値の低下分」を指しますが、ここでは建物の減価償却について考えていきます。
●どんな建物も年数が経てば経つほどその資産価値は減少します。つまり建物減価償却が進むわけです。視点を変えれば、現在の建物を維持するために必要な最低限のコストがあるといえるでしょう。
●投資、なかでもマンション経営のような不動産投資は、オーナーがおこなう将来への投資ですから、投資の金額が、減価償却の金額を下回るようなことになれば、建物の価値が実質的に減ることになるのです。
●反対に投資金額が、減価償却の金額を上回れば、オーナーの資産価値が充実し、成長方向に向かっていると判断できます。決算書の知識で、経済動向を知ることができる一例です。
