忍者ブログ

借金おまとめローン一本化の不動産FP

マンション経営、不動産投資にて、お借入れが一掃できます。 クレジットや消費者金融の返済の圧縮が、自己破産、債務整理なしで可能です。まずはお問い合わせください。

マンション経営~不動産・アパート経営と不労所得

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

マンション経営~不動産・アパート経営と不労所得

不動産コンサルタントFP事務所バナー


◆マンション経営と不動産・アパート経営

●マンション経営は不動産経営になります。アパート経営も不動産経営になりますので、ここではマンションとアパートを同義にして不動産経営の説明となりますが、マンションもアパートも部屋を第三者に貸し出すのは同じ原理です。

入居者から家賃を徴収して、それを毎月の収入として手元に入ってきます。これを賃料収入と言い、インカムゲイン(運用益)とも表現されます。
比較的安定した収入ですので、これをベースに中長期的スパンで資産形成を目指すのが、マンション経営とアパート経営、つまり不動産経営そのものです。株式やFX等と云った価格変動性のある投資商品と比べ、安定した投資商品として注目されています。

●マンション経営は部屋の一室を購入しても経営になりますし、アパートについては一棟建ててから入居者に入り、それぞれ家賃を徴収することで経営となりますが、家賃収入で成り立ってるのは共通点です。アパートの場合は更地の土地よりもアパートを建てておいたほうが固定資産税などを低く抑える事が出来ますからね。

アパートやマンション経営等と云った不動産経営全般に言えることですが、長期的に安定したインカムゲインを得ることで資産を殖やす投資スタイルは、利回りが大きいのが特徴です。

◆不労所得について

●マンション経営やアパート経営に共通して言える事ですが、実際に仕事をするのは部屋そのもので、入居者から家賃を徴収することを以て仕事をすることになります。大家さんは何もしなくてもいいですし、本業を持っている方ならばその仕事に集中して取り組める事が出来るわけです。

つまり、部屋が仕事をしてくれますので勝手にお金を稼ぐ事が出来、家賃として大家さんの手元に入ってくるわけです。マンション家賃そのものが手元に入ることになりますが、当然ながら大規模修繕なども考慮しなければなりませんので、そのやりくりもしていく必要もあります。これを不労所得と言います。

●サラリーマンやOLさん等の務め人がお給料をもらったとしても、今住んでる部屋の家賃や光熱費などといった公共料金や国民年金、住民税などと云った各種税金のほか、住んでいるところから会社までの定期代や場合によっては自動車に必要なガソリン代や生活費でほとんど消えるので、手元に残る金額は意外にも少ないものです。

会社からもらう給料だけでは、これから先の事を想定しての貯蓄までにお金を回せる状況ではないのが現実です。貯蓄だけでなく、年金の事も考えるとなるととてもじゃないけど、お金の問題が出てきます。

●少子高齢化は年を追う事によって進む一方、公的年金の受給開始年齢が引き上げられる公算が高いのが現状で、退職後のセカンドライフを過ごすのが考えているより難しくなっていくのが現実です。それだけでなく、従来からの企業年金や退職金そのものを取りやめる会社が増加しており、老後の生活そのものが不安定になっていくようです。

サラリーマンやOLさんが大家さんをしながら仕事をしている背景が、このような事情のようです。将来の事を真剣に考えるとしたら、マンションやアパートなどと云った不動産経営をして、その分は不労収入で老後の蓄えをしようということです。土地や建物と云った現物資産があり、安定した収入を得るのが不労所得そのものになるのです。

不動産コンサルタントFP事務所バナー
PR

コメント

プロフィール

HN:
不動産FP
性別:
非公開

カテゴリー

P R