忍者ブログ

借金おまとめローン一本化の不動産FP

マンション経営、不動産投資にて、お借入れが一掃できます。 クレジットや消費者金融の返済の圧縮が、自己破産、債務整理なしで可能です。まずはお問い合わせください。

マンション経営と投資~中古マンション

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

マンション経営と投資~中古マンション

不動産コンサルタントFP事務所バナー

◆マンション経営のメカニズム

●マンション経営に限らず不動産投資には、当然ですが資金が必要になります。
資金が無い人は、銀行をはじめとする様々な金融機関の中から、自分に合った住宅ローンを選択して、経営を始めることになります。(つまり借金するわけです。)

●選択した住宅ローンの中でもいろいろなプランが有り、変更したり、また他の金融機関の住宅ローンへ換えることも可能ですので、その時点の景気の動向と自分の経済力を照らし合わせて、ローンの組み方を考えていきます。

●返済の仕組み、経営の仕組みとしては、購入したマンションを賃貸に出し、その家賃収入を住宅ローンの返済に充てることで月々の返済負担を軽くして行きます。

●そして無事住宅ローンを完済し終えるとマンションが自分の資産になり、それまでローンの返済に回していた家賃が自分の収入となるわけです。
もちろん、賃貸収入がローン返済額・手数料などを上回れば、完済し終える前でも毎月収入が入ってきます。
これがマンション経営の基本的なメカニズムとなります。


◆マンション投資~中古マンション

●マンション経営における、中古マンション投資の一番のメリットは、やはり新築マンションより低い価格で、利回りの良い物件を探し、物件をしっかり点検してから購入できる点にあります。

●その反面デメリットとしては、やはり当然のことですが新築マンションより設備が古く、節税効果があまり期待できないことなどが挙げられます。

●また、例えば1棟の中に1室でも、暴力団関係者や悪質な新興宗教団体といった反社会的勢力の入居があるだけで、1棟まるごと資産価値が下がってしまうことがあるのです。

●物件の管理という側面から言っても、1棟全室の賃貸管理を1社のみで実施しているケースと、一般の分譲マンションで1室ごとに賃貸管理会社が違うケースとでは大きな違いがあります。管理費、修繕積立金などが滞納されていることも多く、その場合には新しいオーナーの負担となることもあるのです。

●マンション経営に乗り出す場合は、新築か中古か、それぞれの長所と短所をしっかりと検討してから行うことが望まれます。

不動産コンサルタントFP事務所バナー
PR

コメント

プロフィール

HN:
不動産FP
性別:
非公開

カテゴリー

P R