◆ マンション経営について
~購入したマンションに自身が住むのではなく、第三者に賃貸し、家賃収入を得ていくことがマンション投資、またはマンション経営と呼ばれる~
建物1棟全部を経営する事が、マンション経営とイメージされる方が多いのではないかと思いますが、一室(一部屋)でも立派なマンション経営なんです。
ローンを利用しても、家賃収入でほとんど返済できる一室を購入してのマンション経営は、頭金も小額ですし、簡単にスタートすることができるという、様々なメリットを享受することができる投資方法と言えます。
効率的な資産運用の手段として昨今、マンション経営を始められる方が増えています。
ご自身とご家族の将来を、より豊かにするために、兼業でオーナーになられる方も多いようです。
◆ 分譲とは?
~土地・建物などを区分けして売ること、部分を分けて譲ること~
マンションには二種類あって、賃貸マンション(マンション経営はこちらですね)と、分譲マンションがあります。
そんな「賃貸マンション」と「分譲マンション」の違いはどこにあるのでしょうか?
大きな違いは、最初にお話ししたように分譲マンションは、
➡分ける、譲ると書くように、一室ごとに売りに出されたマンションのことです。
対して賃貸マンションは、
➡家貸し、つまり家賃を取って一定期間第三者に貸すこと専用のマンションの事です。
◆ 管理組合とは?
~分譲マンションの共用部分を共同で管理するため、設立されるのが管理組合~
(団体区分所有権を有する者(区分所有者)で構成されています。)
・分譲マンションではマンション引渡し時から、管理組合が自動的に組成され、区分所有者全員が組合員という事になります。
管理組合には分譲マンションを購入した時点で自動的になるものですが、もしも売却などした場合などは、やはり自動的に組合を脱退する事となります。
ちなみに、区分所有者の家族や同居人、所有者から部屋を借りて住んでいる賃借人などは組合員になることはできません。
管理組合員になれるのは、マンションを所有する者だけなのです。
