忍者ブログ

借金おまとめローン一本化の不動産FP

マンション経営、不動産投資にて、お借入れが一掃できます。 クレジットや消費者金融の返済の圧縮が、自己破産、債務整理なしで可能です。まずはお問い合わせください。

【不動産投資で失敗と事例となる事実を考える】

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

【不動産投資で失敗と事例となる事実を考える】

不動産コンサルタントFP事務所バナー

◆ 不動産投資

● 不動産投資とは、利益を得る目的で不動産に資金を投下すること。具体的には投資した不動産を他者に貸して、賃料収入などを受け取るインカムゲインと、その投資した金額以上での売却によるキャピタルゲインを期待する行為である。株式投資などに比べリスクとリターンが低めと言われている。ただし、投資対象及び投資手法により多様性があるので心にとどめる必要はある。不動産はマンションやアパートの空室などにより目指していた利益が見込めない場合や不動産の価格が下落してしまったり、すなわち危険性を伴っているが、基本的には土地がある限り価値がゼロになるという可能性は極めて低い。ただし、借り手や買い手に繋がらない不動産もあり、一方で税金等の支払いを計上し保有コストはかかるので検討する必要もある。

 

◆ 失敗

● ファミリータイプにして予想外の出費で失敗したケースが、投資不動産を検討したときに、一人暮らし用のワンルームタイプにするか、ファミリータイプにするか迷う方が少なくありません。以下は、将来的に自分でも住めるという理由でファミリータイプにして失敗した方の体験談です。中古物件の例ですが運用始めてみると、毎月の修繕積立金がどんどん上がって毎月の収益が出ることになっていましたが、あまりにも修繕費がかかりますので今は赤字です。このままでは利益が出ないので自分で住もうと思ったら、仕事の転勤で住むこともできませんでした。投資対象としてはもっとも大事なことですので検討し考えぬくことが大事だと痛感しました。

◆ 事例

● 新築マンションにして家賃下落により失敗したケースの事例

新築マンションの場合は、高い賃料で賃貸ができる理由で新築マンションを貸して失敗したケースですが、 新築であるとの事もあり入居者はすぐ見つかり、購入後すぐ家賃収入がありました。

最初は順調にすすんでいましたが入居者は2年で契約の更新もせずに退去するので、募集をかけたら家賃は5,000円も下がってしまいました。なぜなら、わずか築2年ですが新築ではなく、中古マンションの扱いになるので、中古マンションの家賃相場に合わせる必要があったのです。新築マンションは、中古マンションに比べ高い購入価格に対して、それを家賃収入で取るのはなかなか難しかったですね。目の前の利益ではなく、この様な具体的な実例があるとの事を考えをまとめて考えぬいてやらないといけない事だと痛感しました。

不動産コンサルタントFP事務所バナー
PR

コメント

プロフィール

HN:
不動産FP
性別:
非公開

カテゴリー

P R