★PLSとは?PLSとはよくある不動産投資会社の一つです。
よくある事例としてはマンション投資などの迷惑な勧誘電話である。
★迷惑電話の事例①かなり前に異動になった上司宛にかかってきました。
何処に異動したのかなどと聞いてきて、「ご用件は何でしょうか?」と聞いても「営業の挨拶」の一点張り。
上司に連絡先教えますので連絡をお待ち下さいと言い、電話を切った。
②電話に出なかったが連絡先がナンバーディスプレイに載ってたので検索したら案の定、迷惑電話だと気付いたので着信拒否に設定。
③女性だったが不動産投資について話して来たので「興味ない」と答えた。
「儲かる話ならあなたが投資してから相手に言うのが筋でしょ」と言った。
「私、新人なのでまだ投資出来ないです」お言ってきた。
そんなに簡単に儲かる筈がないと思った。
★今後の迷惑電話の対策方法①迷惑電話と気づいたらとにかく電話を切るのが一番
・長く話せば話すほど相手は脈ありと考える。
・相手の話術に突っ込んで話して負かしても恨まれるだけ
・ガチャ切りは相手の気持ちを逆なでるだけでリダイヤルされても仕方ないので静かに切る。
・一方的に切るよりも少し話を聞いてから切るのがベスト。
②ナンバーディスプレイを見てから取るかどうかを判断する。
非通知でかかって来た場合はなるべく取らない。
③二度とかからない様に着信拒否リストに登録する。
それでもかかって来る場合は電話番号の変更も考える。
★特定商取引法第十六条 販売業者又は役務提供事業者は、電話勧誘販売をしようとするときは、その相手方に対し、販売業者又は役務提供事業者の氏名又は名称及びその勧誘を行う者の氏名並びに商品若しくは権利又は役務の種類並びにその電話が売買契約又は役務提供契約の締結について勧誘をするためのものであることを告げなければならない。
第十七条 販売業者又は役務提供事業者は、電話勧誘販売に係る売買契約又は役務提供契約を締結しない旨の意思を表示した者に対し、当該売買契約又は当該役務提供契約の締結について勧誘をしてはならない。
