忍者ブログ

借金おまとめローン一本化の不動産FP

マンション経営、不動産投資にて、お借入れが一掃できます。 クレジットや消費者金融の返済の圧縮が、自己破産、債務整理なしで可能です。まずはお問い合わせください。

「迷惑電話とジュウハン」

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

「迷惑電話とジュウハン」


ある会社の社員宛に「ジュウハン」と名乗る会社から悪質な迷惑電話がかかってきたそうです。
なんでもその社員の自宅にもかかってきたそうで、どこかから名簿等が流出した模様です。

電話の内容は、よくある「年金対策として不動産を買いませんか?」というような営業電話なんだそうですが、一言二言断りの方向で対応をするといきなり口調が激しくなり、言葉遣いも荒っぽくなったそうです。
その人は最初冷静に応じて断っていましたが、相手の高圧的な態度に次第に雲行きが怪しくなり、お互いがけんか腰の対応になってしまったそうです。

ついにはジュウハンの他の社員が同じ外線番号にかけてきて「***(社員の名前)を出せ!! そこにいるだろう!!」と喚き出す始末。 その会社はダイヤルイン方式を採用しているため、代表電話で捌いてもらうことも出来ず、3本ある外線は「ジュウハン」で全て塞がってしまったそうです。
その社員が電話に出ている間、他の社員も電話に出たのですが、不愉快になるだけなので、「ジュウハン」と無関係な通常の業務目的の電話でないことを確認したら受話器を外しておきました。とにかくコール音の連呼がうるさくて仕方が無かったそうです。

もちろん、このようなひとつの事例をもって「ジュウハン」会社についての全てを語ることはできませんが、そこに内在する危険性や、体質を含む何らかの事実を映し出している可能性はあります。

また、「ジュウハン」に限らず、このような迷惑電話に反応してしまったら相手の思うつぼです。
あくまでも、「お断りします」を事務的に繰り返せば問題ありませ ん。
問題なのは、これに反応してしまった場合です。

例えば、「やってくださいって言うんじゃないんですよ」という言い方に対して、「じゃあ、なんで電話してくるのですか?」と聞いてしまったら、話が長引き、けんか腰のやり取りに発展するケースがでてくるのです。
迷惑電話だとわかったら即座に「必要がない」旨を相手に伝え、その一点張りで相手の話に引き込まれる隙を与えないことです。 



PR

コメント

プロフィール

HN:
不動産FP
性別:
非公開

カテゴリー

P R