①迷惑電話仕事中に、「投資用マンションを購入しませんか」という迷惑な勧誘電話がかかってくることはないでしょうか?「忙しいので失礼します」と断っても、また同じ勧誘会社からの迷惑電話がかかってきて、再び断るのですが、その後も迷惑電話がしつこくかかってくる。勤務中に何度も繰り返し電話がかかってくるので業務に支障が出て参ってしまうということはないでしょうか。
「不動産投資に関心はありません」などと、毅然とした態度をとらずに、あいまいな返答をしてしまうと、「購入の見込みがある客」と思われ、その後もしつこく迷惑電話が続くことになってしまいます。投資用マンションに興味がないのであれば、強く、ハッキリと「興味がない」こと、「もう迷惑電話はかけてこないでほしい」旨を宅地建物取引業者に伝えましょう。
断っているにもかかわらず迷惑電話をかけてくる宅地建物取引業者に対しては、商号又は名称と勧誘を行っている従業員の名前を聞き出し、宅地建物取引業法違反に当たる迷惑な勧誘行為であることを指摘し、厳しい口調で、監督官庁に通達すると言いましょう。
②エスアールエスアール会社の評判、口コミを紹介します。
エスアールの社員を名乗る男性から上司宛に電話ありました。後ろでざわついているのと声が野太いので不動産系営業電話だと思って取次は断りました。こちらで電話番号を調べてみるとやっぱりマンション経営の会社ということで取り次がなくて良かったです。
(匿名さん)
エスアールの○○ですと電話がありました。するとすぐ引き下がりました。そういえばと思い先週あった何年も前の役員の名前を出してきたのですでにいないと答えた時の電話履歴を見たら同じ番号だったのです。この時は「引き継がれた役員の方の名前はどちら様ですか?」としつこかった。教えなかったですけど掛けてくるなって言えばよかったと思っています。
(匿名さん)
夜9時に掛かってきました。エスアールと言っていました。馴れ馴れしい口調だったので電話を切ったらまた掛かって来ました。本当にしつこいです。会話を録音していることを伝えて切り着信拒否しました。
(匿名さん)
もちろん、このようないくつかの事例をもってエスアール会社についての全てを語ることはできませんが、そこに内在する危険性や、体質を含む何らかの事実を映し出している可能性はあります。この様な被害が稀なケースであることを願いつつ、特に重要なご判断を迫られている方への一つのご参考として記させてもらいます。
