忍者ブログ

借金おまとめローン一本化の不動産FP

マンション経営、不動産投資にて、お借入れが一掃できます。 クレジットや消費者金融の返済の圧縮が、自己破産、債務整理なしで可能です。まずはお問い合わせください。

不動産投資と株式投資の違い!

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

不動産投資と株式投資の違い!

不動産コンサルタントFP事務所バナー

 ◆ 株式投資は「ゲーム」。不動産投資は「事業」であり「経営」であり「商売」。 

 ◆ 株式投資とは? 

 ● 「未来の経済の流れを読むゲーム」。言い方を変えれば、「次の時代のトレンドを読むゲーム」 

過去と今とを比べることは誰にだってできるとおもう。しかし株は、今と未来とを比べながら、瞬時に判断していかなければならないという、極めて高い先見性と判断力を求められる、「究極のマネーゲーム」だと思う。 

株式投資を海に例えれば、波打ち際に近づいて、打ち寄せる波が高いか低いかに一喜一憂している人。つまり毎日の株価ばかり気にしている人に、株は向いていないと思う。 

潮の流れは、海に近付きすぎては見えないものだ。むしろ、あえて波打ち際から離れ、海を見下ろす小高い丘の上に立って、大海原を見渡し、潮の流れを眺めることのできる大局観のある人。要するに、今後の経済の流れを読み取ることができる人でない限り、そう簡単に儲けられるものではないと思う。 

 ◆ 不動産投資とは?

対して、不動産投資とは、「事業」であり「経営」であり「商売」である 

購入した物件が、たとえどんなに小さなワンルームマンションであっても、しかもたったの一室であったとしても、その物件を人に貸し、家賃という名の収益が発生すれば、それは紛れもなく事業であり、そのワンルームマンションのオーナーは事業家であり経営者だということだ。 

「事業家」とか「経営者」という言葉の響きに、何かとても自分が偉くなったような気持ちになるかもしれないが、別に偉くなったわけでも何でもなく、苦情があればすぐに対応しなければならない、家賃が滞れば請求もしなければならないし、、退去すれば新たな賃貸人の募集もしなければならない。 

入居者の方には、常に安全で快適な居住空間を提供し続けながら、家賃という収益を得ていかなければならないという、「経営者」として責任のある立場になっただけの話だ。 

自分の物件を人に貸すということは、ある意味、その期間、入居者の方の人生を預かっているのだ。 

不動産投資をするなら、そのくらいの腹のくくり方は要るのではないかと思う。 


不動産コンサルタントFP事務所バナー
PR

コメント

プロフィール

HN:
不動産FP
性別:
非公開

カテゴリー

P R